更年期のケアを語るうえで大切なのは正しい知識と理解。
第一にその時期。
女性に関して言えば(後述しますが男性にも更年期はあります)
閉経の時期をはさんだ前後10年間 が更年期と定義されます。
40代半ばもしくは後半からと認識されていることが多いのですが
閉経が早い方だと30代後半でも更年期にあてはまることになります。
更年期の前5年よりも更に前から
ホルモンの減少ははじまっているため
30代後半から40代前半をプレ更年期と呼ぶ場合もあります。
いずれにしても30代後半にもなれば
ホルモンバランスの変化を視野に入れたケアが必要です。
第二に その症状。
生理の周期が乱れたり経血量が減る
ホットフラッシュ ほてり 情緒不安定になる など
更年期の症状として認知されている症状以外にも
めまい、耳鳴り、頭痛、不眠、むくみ、
ドライアイ、下痢・便秘・胃もたれ・胸やけなど消化器症状、
頸や肩のこり、背中や腰の痛み、関節痛、しびれ
冷え性、疲労感、うつ など
ありとあらゆる症状と関連性があります。
もちろん、生活習慣、もともとの体質、精神的ストレスなど
他の要因も複雑に作用しますが
更年期特有のホルモンバランスの変調をサポートするという視点が加われば
問題解決の近道になります。
第三に その対策について。
一般的に 更年期症状の対策として知られているのは
食生活や生活習慣の見直し
婦人科クリニック受診→ホルモン補充療法(HRT)
漢方
プラセンタ
市販薬・サプリなど。
ただ それらで満足できる結果が得られないこともあります。
鍼灸治療やネオヒーラー、アロマ、オイルリンパマッサージなど
副作用がなく自然に心身をととのえるケアが奏功するケースは少なくないので
選択肢の一つに加えていただければと願っています。
それらによって 程度の差こそあれ
ほぼ確実に美容上の効果が得られるのも大きなメリットです。
具体的には 肌や髪のコンディションがよくなり
年齢とともにさがってくる全身のありとあらゆるパーツの
リフトアップや引き締めがかないます。
外見の衰えを阻止とまではいかなくとも
そのスピードをゆるやかにすることは
更年期特有の気持ちの落ち込みや不安感 イライラ 情緒不安定などの
メンタルの不調を緩和することにつながります。
更年期はギアチェンジのいい機会でもあります。
セルフケアと プロのメンテナンスを併用しつつ
ライフスタイルも柔軟に変化させていくことで
健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間
いわゆる健康寿命を延ばすことが可能だと私は信じています。
なお 男性にも更年期はあるといわれています。
40代~50代 まさに働き盛り世代ですが
以前のように無理がきかなくなったと体力の衰えも自覚しやすい時期。
肉体的症状のみならず
不眠、無気力、イライラ、集中力や記憶力の低下など
うつかもしれないと疑われるような症状に悩まれる方も多いです。
その場合
ホルモンバランスの変化という視点から適切なケアを取り入れることで
身体が楽になり、精神的にも柔軟度が増し、余裕が生まれます。
そして当然のことながら仕事のパフォーマンスも確実に向上します。
ご縁がある方に届くことを祈っています。